2012年7月20日金曜日

番外編!みんなの知らない美術館 発見!

私は、美術館に行くことが、大好き!

ゆったりした空間の中で想像しながら、時間を過ごす場所。

先日行った  素晴らしい美術館を紹介します。

私の亡祖父(実母方の 父)   若き頃の小笹 熊市。


この亡祖父さんの故郷が、島根県松江市で

今は、お墓参りの際に松江に行った時に必ず行く美術館です。


日本でも珍しい水辺も美術館


島根県立美術館

夕陽ライブが、見れます。

夕陽の見える美術館として『 日本の夕陽100選 』にも認定。

周囲の自然となだらかにつながり溶け合う憩いの美術館。

まず、1階は、外国的な空間とデザインな建築。



夕日を望む湖畔の美術館で、宍道湖に向かって大きく開かれたエントランスロビー。

この一階から 外に出れます。

右手が、美術館でこの左手は、しじみ貝で有名な宍道湖が見れます。



湖を一望する湖畔に点在する野外彫刻!




    時期によっては、色々な展示が、ある。
                                                                     ※ 写っている人は、許可をもらってます(マイ家族:笑い)


一階にショップがあり、他では見ることがないグッズあり!



館内(一階)には、レストラン (ベッキオ・ロッソ)があり、

食事も装飾品も外国気分になれます。

ここからもガラスごしに夕日が見れますので・・・・




この椅子に座り、夕日を眺めるのが、最高!

向こうに見えているのは、宍道湖です。




ここで、島根県松江紀行をお話すると・・・・・

松江には、歩くだけでも  ときめくものがある。




歴史では、神話の故郷でもあり




上記は、全て行ったことがありますので、超お勧めスポットです。

佐太神社のご縁は、亡祖父の御先祖様のお墓参りの帰りに見つけた神社です。

神社の前で立ち止まり、帰れなくなったことを覚えています。

その時、神社の方とお話ができ、神無月に神様を迎える行事があり、

かなり、神秘的で、厳かで、永遠に続いてることに魅かれ、何時か参加してみたいと。


で・・・・

次に紹介したい美術館は・・・・・

島根県安来市にある 世界が、認めた庭園。

足立美術館

この美術館は、全国的にも日本庭園で有名ですが、

6人の男衆が、毎日手入れをしているという。

植木職人というより・・・・アーティストです。

創立者の足立全康氏は、『 庭園もまた一幅の絵画である 』と。

ということは、6人の男衆は、画家ということになる???・・・・


見事な絵画に見える。




よく見かける庭も50000坪の中にあると又趣きが違う。


影の部分も絵になる。




枯山水庭(主庭)



私、一番好き『 生の額絵 』



木々の陰が、良い感じ



これも『 生の額絵 』に見える。



この庭園の最大なる魅力は、何時、訪れても四季折々の顔があることです。

人間が造りだすも、自然との調和があり そこに感動させるものがあるのです。

喋ることのない庭も『 ご覧にって下さい 』といわんばかりの佇まいでした。



そして、みんなの知らない素晴らしいもの発見しました!

『 北大路魯山人 』の陶芸品が展示してあります。

作品の解説や本人の活躍ぶりが掲載してあり、分かりやすく、楽しめます。

もう一度、行きたいです。

福結び人    よしこ

2012年7月19日木曜日

みんなの知らない本物の男 発見!(大峰山修行 最終回)

大峰山修行物語     最終回

龍泉寺での護摩焚き  10時15分に始まる。

今日は、どんな火が・・・・・?

緊張の瞬間と個々願いの成就を願い、手を合わす。


10時21分 ・・・・・・

   この日も素晴らしい火を見せていただいた。



龍泉寺の岡田住職さんと兄貴の家族。



兄貴は、昔 岸和田のだんじりの大工がたをしていたことがあり、

『 幸龍 』という名のご縁は、その時に。

そして、こうして 『 幸龍会 』として、

大峰山修行に参らせてもらい、ありがたいと言っていた兄貴(右手)


10時 22分   

 火とは思えない形・・・・・・。
     

護摩焚き 終了直後の姿・・・・

兄貴が、なにか言っている。

第5回 幸龍会  大峰山修行 無事終了!

心身共に健康だからこそ、この瞬間にご縁あると実感した時だ。

私の実母は、今回は不参加だが、この9月の修行の際には・・・・

尊敬する母でゴットマザーである(笑笑い)次回には、登場することに(笑)


この龍泉寺から見える景色は、20年前から全く変わらない(下の写真)

何時来てもこの場所は、変わらないのであろう。

この写真の左手には、八大龍王様が祀られている。

戸をあけて中に入ると、天井に龍の絵がある。

その場所は、なんとも言えない空気があり、

私は、心してかなり緊張して入るところだ。

この八大龍王様の前で

今年 10月14日(日)

14時から餅まきや太鼓のイベントがあり、19時からは、護摩焚きと火渡りがあるそうだ。

夜の護摩焚きは、神秘的だ。

めったに 夜の護摩焚きは、見れない(必見)

非日常的な瞬間が体験できる。

今年は、ご縁あることを・・・祈る(福結び人  よしこ)



さて、龍泉寺の護摩焚きが終わると

自宅に帰るのが、通常だが・・・・

今回は、実父から大峰山修行の途中で電話があり

『 あんなぁ、明日帰りに金峯山寺に寄るからな!』と言った。

この時期にこの寺の本堂にある秘仏本尊の御開帳があったのだが、

その時、何か???あるかも。。。。とふと感じた勘が的中!

信じられないことが、起きました!!!

まさに 不思議発見!!



その不思議体験とは・・・・

この本堂の蔵王堂に秘仏の御開帳を行く前に全員が、おトイレに行った。

兄貴だけが、道路でまっていると

一人の行者さんが、通っていったという。

『  え・・・・えええ・・・・ 』

『 あれれ???? 』

『 今の行者さん・・・・・??? 』

『  え・・・ええええ??? 』

兄貴が、目を疑ったという。

というのも 兄貴の祖父からのご縁で、両親が50年間

ずっと通う寺の住職さん(大西先生)にそっくり!

その寺は、香川県の四国三十六不動尊霊場(二十九番札所) 明王院だ。

この写真は、昨年の明王院の大祭の様子だ。

右手前に座っていらっしゃるのが、大西先生で傘持ちの役が兄貴だ!

そんな親しい関係の方が・・・ここにいらっしゃるとは、考えられない!


まさか香川県の先生が・・・この奈良にいるはずがない!と

誰もが思うはず!!

兄貴が、『 大西先生・・・・・』と声をかけると

『   お・・・・・・・どうしたんじゃぁ・・』

そっくりさんではなく 本物の大西先生だった(笑い)

義父母もトイレからでるなり『 大西先生がいてはる!!!』と兄貴が

あわて調子で話すも 『 まさか・・・ 』という顔でキョトンといていた。

私も同じ様に大西先生ってどこの先生だったのかなぁと????

奈良にいる私も香川県の大西先生とすぐにつながらないのだ。

で・・・ありえない出会いでした!

それも、ここに行く道、車の中で大西先生に報告することがあり、

9月半ばに行こうと計画していた矢先に、当人の大西先生と会ったので

私達 家族の驚きは・・・・・すごかった!!


実父(手前左)も 数年前から会いたかった先生だ。

この写真を見て 同じ梵天をつけている時に会うのも何かのご縁だと私は思う。



私は、なにかしら・・・大西先生と握手をしたものの   ずっとにぎりしめたままではなせなかった。

先生は、目で何かを言って下さる・・・・・

すると 『 よう・・・がんばったのう 』の一言だった。

先生は、私の人生を見て下さっていたのかと思う言葉でありがたさを感じた。

家族の笑い顔が、同じ気持ちだったことをあらわしている。

そして、報告すべきことを義母が、話すことができたので

9月に予定していた香川行きが、秋の大峰山修行に行くことになる。

実は、香川に行くと9月の修行は、日にちてきに無理だったので

あきらめていたが・・・・『 大峰山の不動明王様に又参れよ!』と

ご縁をいただいた気がした。

こんなこと・・・あるのですね!

ともかく、不思議だった。


 ちなみに 大西先生は『 奥がけ 』の修行の帰りだったそうだ。

大峯奥駈道というのは・・・

この修行に言った人のことをよく聞く。

『 人生が、変わるから 』と又、変わった人の話も聞いたことがある。

 10年前から興味があるが、ご縁のない私・・・・。

暗い夜中から歩きだし、日暮れまで永遠に歩く・・歩く・・又、歩く。

そこには、自然との闘いもあり、交わり、語り、助けられ、又又歩く。

ともかく、自分の2本足で歩くだけのことなのだが・・・

それが、人のこころまで浄化したり、人生まで変えることがあるという。

こんな山をずっとずっと・・・・・ただ 歩くことが・・・・。
 
この山は、私の大好きな吉野美人の女将さん『 静亭』の2階からの撮影だ。

お昼ごはんにと 幸龍会メンバーでいきなりの訪問だ。

以前、ブログで紹介した世界遺産奈良県吉野 『静亭』 美人発見!!


この様子は、女将さんの『 静亭にようこそ』のブログの掲載された。


みんなは、ここから見える景色に脱帽!

春になると、全国でも有名な桜満開の名所だ。


こうして、このたった2日間で 色々なことがあった。

非日常的な時を過ごし、これを上界と例えると

下界(自宅)にと向かい、又 9月半ばにご縁あるようにと

この瞬間から祈る。



人のおかげで・・・生きてることを忘れない。

またそれを感じるために 奈良県天川村や吉野に行きたい。

今回も沢山のご縁をありがとうございました!

と感謝する兄貴と福結び人  よしこ


2012年7月17日火曜日

みんなの知らない本物の男 発見!(大峰山修行物語 その3)

                     
                                                               始まり・・・・・ 始まり・・・・・。

男達 6名は、無事に修行を終わり、下山した。

幸龍会の代表として、兄貴は、山上ヶ岳に向いてお礼の挨拶をする。

兄貴の背中は、何か言っているようだ!


一番、心配していた義父の元気な姿を見て、安心する私達・・・・

初修行にも 淡々とこなす父の凄さを感じた。

思わず、手を握り締めた瞬間だ。
 

平良君(左)は、まだまだ元気があるようだ(笑笑)
とても、修行後の姿ではない(笑)
彼の人間性は、働いてる会社にいつも感謝している男だ。
又、色々なことに好奇心をもって行動し、
仕事にプライベートにも、生かそうとする努力家だ。
信念があるからこそできる行動だと関心する。
いやな顔をみたことがない。
平良君が愛する会社  赤田善株式木会社

今回 2回目の修行の今枝君は、初めて『 西の覗き 』を経験。
兄貴曰く、『 今度、もう一回やり直しやな!』と言われていたが・・・(笑笑い)
最近、結婚するも独身の時となんら、変わらない彼である。

二人の共通点は、とっても和やかで、心意気のある男達。
何があっても、『 はい!』という返事が返ってくる青年。
見習うべき ところだ。

まさしく、みんなの知らない本物の男達です!



最後、全員の無事下山できたことに 感謝し 合掌。

『 ありがとうございました・・・』その気持ちだけしか出てこない。



ホッと安心した様子が、義母の顔(右)で全てを物語る。

同級生の赤木ちゃん(左2番目)も前回に比べ、元気で下山したのが、印象的だ。

その訳がわかった。

この後の精進上げ(宴会のこと)でこんなことを言っていた赤木ちゃん。

『 今回も気持ち良く山をあがれました・・・

なんせ上で同級生(ちーちゃんのこと)が、まっとるもんで、久しぶりに声をかけられたし、

お腹が空いていたようなんでめしもあげることができた』と。

赤木ちゃんにしかわからない感覚だが、なにかわかる気がする。

『 赤木ちゃん・・・ありがとうね 』と。

きっと ちーちゃんは、喜び、呟いていると私は思う。


兄貴の家族の写真だ。

これを見て 親子の人生・・・・50年間を感じる。

又、それぞれの人生が、個々の顔に出ているような気がした。

それと白衣を着て、袈裟をして・・・

こうして同じ姿で親子一緒に修行できるご縁が・・・・・・。

ふと、父の帽子がとチューリップ型で可愛い(笑)


この後、

男達は、常宿『 あたらしや』に向かい精進上げをする。

いわゆる 宴会のことだ。

その前にお風呂に入り、疲れた足を癒す時間だ。

このあたらしやの風呂から見える光景・・・・大きなガラスから見える龍泉寺は、癒される。

この下の写真は、風呂前の様子で
右手 2人は、義理父77歳と実父75歳   左手 2人は、50歳で社会で働く男達。


その年齢差ある男達が、

同じ空気を吸い、同じ山を、同じペースで歩き、同じ時間を過ごしてみて

初めてわかることがあるという。

あらためて、人生の先輩であり、父達の偉大さに尊敬すると、色々な話をしていた。

父達曰く、なんら『 当たり前のこと』をしていると、淡々として話している。

そこに、自分の年齢など意識は、してないと話していた。

ちなみに自称18歳だと昔から公言している実父だ。(笑笑い)

私は、こんな男達の話を聞くのが、実に楽しい。


そこに 私自身が、人生のおいて気づくことが、沢山あるからだ。

『 おかげ様とご縁 』は、この大峰修行で教わってきた。

不思議と男達が、この山で修行をした後は、

社会での肩書きや名誉や地位や年齢関係なく

裸になった1人の男になるので、会話が、実に面白いのだ。

会社などの研修でこの山で修行するのも、そんな意味かもしれない。

さて、宴会なる 精進上げと称する場

いつも 1人ずつコメントを話す。

そこに、みんなの共通点を見つけた。

それは、『 おかげさまで・・・』という言葉だった。

特に父達は、何回も言っている。

義父は、

『 大峰山のお不動様に 参れよ!といわゆるお迎えをいただいたおかげで上がれた』と

話しながら、感動と感謝の気持ちを言葉を震わせながら話す父がいた。

同級生の赤木ちゃんは、歩きながら、こう教わったと言っていた。

『 歩いていて、前を見ながらも 足元もしっかり見てないとあかん 』と


これは、

今年、結婚した今枝君に兄貴から祝いを。

次回は、奥さんも参加すると言っていた。

又、ご縁は、広がる・・・楽しみにしている。


今回 私が一番嬉しかったこと・・・・

それは、

義父と実父と兄貴3人が、修行に行ったことだ。

それも 男だけの世界に。

おかげ様で家族の絆が又更にと、生まれた。

見えぬ力のおかげも感じた。

『 ありがとう ございました』    合掌

こうして、精進上げが終わった後も男達の話は、永遠に部屋でも宴会は、続いた。

さて、次の日も色々なことがあった!

まず、青木さん夫妻が、おもりをしている母公堂に行く。

以前、このブログで紹介したが、親しくさせてもらっている夫婦。


以前、兄貴が、実母の病気回復祈願で大峰修行をしている姿を見て

感動した青木さんは、

『 今日から、毎日ここで私も祈りますから、お母さんの名前を聞かせて』と

初対面の兄貴に言ったことがある。

そんな人柄の青木夫妻に会いに来る人は、私達のように沢山いる。


母公堂(ははこどう)とは・・・・・・

                         大峰山で修行に励む役小角を案じた小角の母親が(白専女(しらたらめ)、
                         麓の町・洞川に住む小角の弟子を伴い、大峰山に登ろうとした。
                         谷にさしかかったところ、大蛇がいた。2人が谷を渡ろうとすると、大蛇は
                         大きな口を開けて襲いかかろうとして、行く手をふさぐ。2人はあきらめて
                         洞川の里に引き返し、里に庵を結び、大峰山に手を合わせて小角の無事を
                         祈った。
                        すると、光の中から「阿弥陀如来」が現れ、「お前たちは小角の修行を妨げて
                        はいけない。小角が下山するまで里で待ちなさい」と告げた。
                        以来、その谷が蛇ケ谷と呼ばれ、女人禁制の結界口と定められた。里人は
                        庵跡に堂宇を建立し、「母公堂(ははこどう)」と呼ぶようになった〉

                       ●母公堂  (女人結界の石塔。以前はここに結界門があったそうです)

それから、護摩焚きのために龍泉寺に向かった。

朝 10時の龍泉寺



いつも来ると、必ず空を見上げる場所だ。


恒例により弥勒菩薩様の前で護摩焚きをお願いしている。

護摩焚きとは・・・

幸龍会では、

参加者が護摩木というものに

自分で想い込めて、書いたものを焚いてもらう。

それは、供養ごとや願い事や又、お礼事などを書く。


今回も 色々な火を見た!!!

ありがたく・・・・合掌

いよいよ 最終回・・・・2回目の不思議事件が起きた!

福結び人 よしこ

2012年7月12日木曜日

みんなの知らない本物の男 発見!(大峰山修行物語 その2)


第5回 幸龍会      『 大峰山修行物語 』       ~その2~

幸龍会メンバー 男 6名は、 山に入ってから約1時間が過ぎ、

どのあたりまで歩いているだろうか?

初参加の義父は、大丈夫かな?

と心配にしながら、旅館 『 あたらしや 』に向かう義母と福結び人  よしこ。

この日は、行事のない時期で 人もいなくて寂しいではなく、シーンとした空気が最高。





この上の写真の右手に洞川では、有名な豆腐屋さんがある。

面白いのは、『 売り切れ 』の木の看板がずっと置いてある(笑)

購入するには、この時期(5月~9月)は、事前予約が必要だ。

この付近で泊まると大抵の食事に出てくるのでお土産にしたい時は、

その泊まった宿で聞くのが、ベストかな?

後、運が良ければ、この店先でお豆腐が、食べれる!

理屈なしに、この場所で食べると『 美味い 』

この下の写真は、懐かしさと風情のある家があり、パシャリ。

すごくレトロで大好き(多分、手作りのガラス戸でピカピカだった)

奈良の写真美人絵里さんの撮影!

ちなみに この大峰修行物語の写真も全て。

彼女が撮る写真は、動いてる・・・・声が聞こえる感じ・・・・

一枚の絵(写真)ではなく・・・・・。



旅館 『 あたらしや 』に着くと玄関先に見事な牡丹。



あたらしや旅館の玄関だ。

私は、正面の木の看板とあたらしやと赤字で書いてあるガラス戸が、大好き!

左の車は、兄貴が先達号と名づける愛車。

西国の巡礼の際には、この愛車も共に巡礼の旅をした仲間であり、

私達にとって大事な足になってくれたと感謝し、大切にしている兄貴。

『 ありがたい・・・・・』


今回のこの修行の旅で・・・・2回不思議なことが、起きた!!!

『 単なる偶然!』かも知れないが・・・・・私には、そんな簡単に偶然とは思えない。

この神秘的な場所で起きる・・・・シツゼンだと思う。

まず、この下の写真!!!!!

幸龍会のメンバーが、目指す 山上ヶ岳から撮ったご来光だが・・・・

その太陽になんと富士山が写っている!!!

私は、思わず、合掌。

この偶然に出会い、写真を撮った方が、築山 日出夫氏。

名前のごとく『 日出夫 』だから、ご縁あったのかな?(笑笑い)

この方は、山上ヶ岳の宿坊でお手伝いをしていて

ご来光に富士山が、ほんとマレに見れることを聞いていたそうだ!

その瞬間と出会い、こうして写真に撮れたことで

『 お疲れ様!宿坊での行(ぎょう)は、終わり、又違うことで人様のお役に立つことを・・・』

と誰かに言われたようだと築山氏は、語る。

それから、奥さんと二人でカフェを経営している。

そこは、人が、集まり色んな情報を提供している場所になっている。

まさしく、人のため・・・・・

私が、この話を掲載した意味は、人の人生を伝えることで、なにかのヒントになれば・・・と思う。

(大阪関西テレビ  よーいドンの人間国宝の感じ・・・笑笑)

『 c a f e   ウインド 』


実は、その私が、一番ヒントになったのですが(笑い)

第2の人生として 何時か・・・・ご縁があればと・・・・

大阪の兄貴と福結び人 よしこの空間・・・・『 フォトキルト』を創りたいと。

名前も、決まっていて(笑笑)

両親の趣味の写真とパッチワークを展示した空間に人が集まる。

実父の趣味の盆栽は、お店の周りの演出に実母の自慢のおはぎは、名物メニュー(笑笑)

『 夢ではなく、公言すると現実になる』らしいので、喋ってみた(笑)

それでこの店に出会い・・・・又、イメージができた。

それは、また偶然にこの店に導かれたようだったのだ!

理由を話すと、

私達女性は、宿に戻り、昼食にでかけたが、道を間違えて

入ったことのない店で柿の葉寿し定食を食べた後、

ふと、見つけた看板があり(カフェ ウインド)

たどりつたら・・・・私が将来したいお店(フォトキルト)みたいで吃驚!

それも、いつも行くカフェ(喫茶 とも)が、休業だったことが重なり(偶然?)


オーナーの築山氏は、写真のことや登山のことなど、

今までの経験を話すことで、人様のお役に立ちたいとあつく語る。


カフェというか・・・・

人の集まる空間  カフェ ウインド

後、地元の天川村の発信役にもなっている。

私が、理想とする空間だ。

義母は、お茶を飲みながら、キルトのデザインになる写真を探していたようだ。

この写真の白い花・・・・・

又、キルトになるかも・・・・


又、9月の半ばに お店に行きます・・・・・・

福結び人   よしこ


こうしているうちに・・・

幸龍会 メンバーを迎えに大橋口まで行く。

無事を祈りながら・・・・待つこと30分あまり。

ドキドキ・・・・・

この女人結界門を男達が、くぐるまで、祈る。

緊張の中、二人をパチリ。


その3に続く・・・・・