第 7 弾 『 あ り が と う 』 佐賀宴会塾 物語 59
浦川塾とは。。。。。。。
会社の仲間と勉強会や宴会などで学ぶ塾のことで、今回は、佐賀で元 仲間達と会った時のこと
浦川塾とは。。。。。。。
会社の仲間と勉強会や宴会などで学ぶ塾のことで、今回は、佐賀で元 仲間達と会った時のこと
今回の第1弾~6弾までのブログを見た友人の絵里さん(左)から こんなコメントがありました!
2013/06/09
佐賀市のある高遊外売茶翁顕彰会の理事長 川本氏(真ん中) |
↓
当時佐賀に呼んで頂いた浦川ご夫妻には本当に感謝しています。その時も連日感動ストーリーが起こりましたが、今回は更に凄まじい日々だったのですね、、、
このブログから皆さんの九州弁と笑い声が聞こえてくるようです,(*^^*)
お元気な姿が伺えて嬉しいですし、大好きな千吉さんにも又行きたいと思いました。
しかしながら、このような人間関係は、す、、、素晴らしい、を超えています。
…浦川さんと佐賀の方々は『真の両想い』なのですね!
誰もが、感動する!喜ぶ!笑う!泣く!共に共感する!
『 あ り が と う 』 佐賀宴会塾 物語 59
そんな ドラマのような友情物語になりました。
昨日も友人からメールがあり、「関西には、馴染みの薄い佐賀県に興味が沸いたよぉ~」・・・・と
自称 佐賀観光大使の役目としては、佐賀県PR! になったかもしれません(笑)
唐津での浦川塾が終了した時・・・・ポスターにします(笑) |
さて。。。。いよいよ佐賀宴会物語は、後半の第7弾と完結編の第8弾で終わりになります。
果たして・・・・どんな結末だったのでしょうか??
又、どんなドラマが、あったのでしょうか・・・・・・・・・・・・・・
★ 2次会で見た男同士の絆物語 発見!
↓
唐津センター長の梅山君と! |
人生の先輩の藤田さんと |
★ 3次会で見た 男達の仕事・・・・・そしてチームワークと団結力
★唐津産!井出さんが作る幻の白い苺との出会い・・・・(藤本さんのご縁から)
★玄海灘美人こと 坂本 ひとみさん(左)との偶然のご縁 発見!(山崎さんのご縁から)
と色々なドラマを見た感じの私でした。・・。・。・。・。・。・
で
この第7弾は、唐津での2次会の時から始めようと考えていたのですが、
この第7弾は、唐津での2次会の時から始めようと考えていたのですが、
ふと、塾長がこんなことを言ったのです・・・・(笑)
塾長曰く 「第6弾のブログで1番面白かったところが載ってないぞォ^^^^^^」
そう。・。。。・。・。
宴会時の時に全員で、大大爆笑したことがあったのですが・・・・
あまりのオモシロさに驚いた私は、ビデオには、おさめていたのです(笑)
そのために写真が無いことも未掲載の理由の1つで、後、この姿を載せてもいいのかなァ~と
ともかく・・・・大爆笑宴会ショーだったのです・・・・・
このブログの監督役と編集担当でもある塾長(笑)からの要望なので(笑)
この第7弾は、この大爆笑宴会ショーから始めることにしました(笑)
※この大爆笑事件は、全てビデオにおさめていて、そのビデオから写真を撮ったので
映りが悪くてスイマセン!悪しからず(笑)
ではでは・・・・
ここで唐津での宴会塾(第6弾の続き・・・・)の始まり始まり。・。・。。・
第 7 弾 『 あ り が と う 』 佐賀宴会塾 物語 59
唐津での宴会塾は、総勢18名で17時55分から21時02分まで楽しんだ。
その宴会塾で、20時43分頃に 突然、和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのは あなた」という曲が流れ始めた。 なんで・・・この曲が、急に流れたのか?が、わからなかった・・・・・私????? その瞬間に 私の目の前で、見た光景が、梅山君のスタイル! もう一瞬の間に何が、起きたのかというこのイデタチに私は、報道カメラマンみたいに すぐ、ビデオを撮り始めた(笑) |
そして
兄貴と歌い始める・・・・ 「♪ ♪ あの鐘を鳴らすのは、アナタァァ:::::::♪ ♪」
その梅山君のスタイルとは、こんな感じだった。
ああ!!@@@@@ これは、さかさまの写真(笑)だが。。。。
梅山君こと梅ちゃんの足元に注目で この向きのほうが、よくわかるので(笑)
↓
こんな感じ~~~~~~~~ iosdferionweikewpiweop8943y3478vb34r90るうんmrmr9490んう4tyむ3いr332うん32 |
首にしていたタイを頭につけ、左のズボンをまくりあげ・・・・・・・
この数秒でできる格好なのに、なにか可笑しかった!
彼は、歌が上手いだけではなく。。。
表情や間の取り方や人を引き付けるパフォーマンス力が、
優れていて、この時のビデオを誰が見ても私と同じことを言う。
↓
↓
大阪本部 浦川塾では、今回の佐賀宴会塾をいつも放映中(笑)
もうすでに かなりの人が、佐賀のことを好きになり、佐賀の塾生のことを知っている!
どこかでみかけたら「思わず声をかけるわ!」と言って笑っていた友人もいた(笑)
先日、我が家に遊びに来た佐賀の吉次君も唐津塾には、
参加してないのでこのビデオを見て大笑いだった。
さてさて、和田アキ子の歌の1番を兄貴と歌い終わった梅ちゃんは、
2番の歌を歌いながら、マイクを持って歩き始めた。
勿論 私は、まだビデオで梅ちゃんを撮り続けていた。
↓
勿論 私は、まだビデオで梅ちゃんを撮り続けていた。
↓
宴会場をぐるっと周り、機嫌良くみんなを 笑わせながら 歌う梅ちゃん・・・・・
♪ ♪ 絶唱している梅ちゃん ♪ ♪ ♪ 若き頃、どこかで歌っていたのかな?歌手?
↓
すると・・・・・・・・いきなり!!!!5yr74ryんryrw@ぇい329る8ん4yb
ビデオを撮っている私に向かってきたのだった!
私 「え~~~~~~~~」「やばい!!!!!」「私?????」「どうしよう!」
ここで、宴会中のみんなが盛り上がって「次は、よしこさーんやァ・・・・・」と
言う声が、飛び交い~~~~~~~~~~~
そのみんなの期待に答えるかのように
「わかってる!!」といわんばかりに梅ちゃんは、私を追っかけてくる(笑)
「わかってる!!」といわんばかりに梅ちゃんは、私を追っかけてくる(笑)
↓
追い詰められた私に・・・・マイクを渡す梅ちゃんの瞬間~~~~~
↓
そして すかさず 私のビデオを代わって撮ってくれた唐津のメンバーがいて・・・
ついに~~~~~
私は、マイクを持って歌うことに・・・・・なった(笑)
歌の歌詞にあった「あの鐘を鳴らすのは。。。アナタ」の部分をさっき 塾長こと兄貴は
「唐津の鐘を鳴らすのは、梅ちゃん!」と歌ってたことを思い出し、私も同じように歌うが、
あまりの急なことだった(笑)ので、思いっきり音程をはずしてしまった(笑)
次回の時まで 練習しておきます!
そして、こんな面白いことがまだ、あった・・・・・・(笑)
唐津のメンバーのみなさんが、私と初めてあったこともあり、
いろんなところで気遣ってくださっていた・・・ありがたいことだと感謝している。
その1つで、唐津の特攻隊長こと青木君とデュエットをすることになった時も
みんなが、面白がってこんな近くまで来てカメラを撮りに来る^^^^^
↓
そして 浦川塾の唐津支部長の梅ちゃんは、こんな感じで盛り上げるというか人を笑わせる!
↓
ここに 唐津イケメン淳君が、乱入する。
リハーサルをしたかのような 絶妙なるタイミングだった。
このチームワークが、仕事に活かされているのかも???
更に ここに又、唐津メンバーの岩田さんが、乱入する~~~~
青木君と私は、歌うどころではなく、この3人を見て、大笑いだった・・・・
こうして約3時間の唐津での宴会塾は、宮崎 淳君の最後の挨拶で終わった。
~ あ り が と う~
この時も先輩達の掛け声や雰囲気は、 仕事仲間ではなく、
友達のような、学生時代の先輩後輩のような関係に思えた。。。。。。
この写真の藤本さんの表情が、物語っているようだ。
そして、唐津では有名な長崎荘(宴会場所)を後にして。。。。。2次会に突入!
ほとんどの人が、2次会に参加する様子で
この時、佐賀市内まで 帰る人は、どうするのだろうと思った私は、このあくる日に聞くと
みんなそれぞれの唐津のメンバーの家に泊まったとかで・・・・
そこまでして、一緒に佐賀で過ごせたことは、兄貴にとって嬉しいけど
本当にお世話をかけたと・・・言っていた。
絵里ちゃんが言う 「真の両思い」を肌で感じた私だった・・・・
そんな愛情いっぱいで もてなしを受けた兄貴は、
この時間帯になると みんなと別れることの寂しさや辛さが混合する気持ちの中、
2次会で乾杯をしていた・・・・ここでは、こんなカブリモノをつけた兄貴(笑)
兄貴の頭見て 何か思っていたのかな?金氏さんの視線が気になる(笑)
ボスこと増本さんも歌っていた・・・・連日の宴会でお疲れ様でした!
この時 藤本さん(左)は、大阪の歌を歌って下さった。
自称 幸龍会の唐津支部長こと江崎さん・・・・・「 唐津くんち 」に行きたい・見たい私達です!
「 唐津くんち 」貯金を初める。。。。。
※幸龍会とは・・・・兄貴が率いる山岳修行の会の名前
佐賀名物の有明の海苔だ!!!
なんで。。。。海苔が、こんなに美味しいのかと思った!
確かに 有明の海苔は、最高だった。・。・。・。・。・
千夏さん(左手)が、2次会までお付き合い下さり・・・帰り遅くなるのに大丈夫かなァと心配!
2日間も裏方で色んなお世話をしてもらい、又当日までの準備(看板の作成など)を考えると
約10日間は、今回の宴会塾のことで動いてもらっていることになるかもしれない。
ありがたいことだった・・。・。・。・。・・・・・・ありがとう。
唐津のメンバー 特攻隊長こと唐津くんち男の青木君と
1次会で最後の挨拶をしてくれた淳君もいた。
そして・・・・・・・人生の先輩である、藤田さんが帰るので見送りをしている兄貴!
藤田さんと兄貴が抱き合い、再会を約束したようだった。
なにやら・・・・ずっと話していた・・男の友情!イイ・。・。・。。・・。
実は、この2次会で藤田さんが、こんな話をして下さった。
仕事の専用携帯をいつも常備している藤田さんは、
家にいる時は、奥さんも常に気をつけていて
仕事の協力者で共に携帯電話にかかってくる用事に対処できる万全の体制を
家では、夫婦でこなしていたと・・・・・・
ライフラインを守る仕事上、家族の協力があってこそだと痛感した。
そして。。。。。藤田さんを見送った後、ふと・。・・。・・。横に こんなお店があった!
そこにあった大阪名物のくいだおれ(真ん中)の人形が、やけに気になった。・。・。・。・・
佐賀と大阪・。・。・。・。約750㌔の距離があるが。。。
「真の両思い」の関係があると 近く感じる・・・・・福結び人 よしこ
第7弾 ・・・・・・終わり。・。・・。・・
★次回!第8弾では、完結編は、無理かも知れない(笑)。・。・。・。・・多分★
この2次会で見た男の絆 発見!と屋台の3次会であった事。・。・・。・。・。。・。・。・を
唐津センター長の梅山君(左)と兄貴 |
0 件のコメント:
コメントを投稿